スポンサーリンク

みんなどうしてる?使い終わった揚げ油の処理方法

日常生活
スポンサーリンク

こちらは、揚げ物油の処理方法についてのページです。
てんぷら油のあとの処理って面倒ですよね。
使用済みの食用油はどうしていますか?
揚げ物油の処理方法に関するまとめです。
天ぷら油の再利用の回数など基礎知識も紹介しています。

スポンサーリンク

揚げ物が終わった食用油の処理法は?

みなさんは使用後の揚げ物油をどのように処理していますか。

使い終わった油を処理せずにそのまま捨ててしまうのは、大切な環境を汚染してしまう事になります。

いずれ川や海に戻るのですからできるだけ汚してはいけません。

こちらでは使用済み油の処理方法をまとめてみました。

食用油をシンクに流すのは×

油を流しに捨てる事は禁物です。
水質の悪化を招いたりご家庭の排水管詰まりの原因になります。

間違った油処理は、水質が悪化し、排水管が油汚れで詰まって大変なことになります。

実は、排水口から揚げ物油を流し、排水管を詰まらせる外国人が、マンション業界で問題になっています。
流しからそのまま油を流してしまうと、油汚れは排水管の中に層になって強くこびりついてしまいます。
脂の塊が詰まってしまえば、素人の手にはもう負えないようです・・・。

紙パックを使用して捨てる処理方法

牛乳などの紙パックに新聞紙や使用済みの紙タオルなどを詰め、さました油をしみ込ませます。自然発火を避けるため、水もしみ込ませます。紙パックの口を、ホッチキスや粘着テープ等でしっかりとめて、燃えるゴミと一緒に捨てます。

我が家では、牛乳の紙パックに古布を詰め込んで、使用済み油を入れています。
そして紙パックの口をホッチキスでとめて、燃えるゴミの日に出していますよ。

ポリ袋を利用する処理方法

ポリ袋やレジ袋などに新聞紙・吸油性の良い紙を入れ、さました油をしみ込ませます。自然発火を避けるため、水もしみ込ませます。輪ゴム等で口をしっかりとめて燃えるゴミと一緒に捨てます。

ただし、使用済み油を入れる前に、袋に穴が開いてないかよーく確認します。
穴が開いていたら漏れて大変なことになってしまいます(^^;。

油凝固剤を利用して固める

こちらの商品は、手やキッチンを汚さずに、簡単に揚油を捨てられます。

固まったらするっと鍋からはがれます。
揚げカスもそのまま一緒に固めるので、鍋の手入れが楽にできますよ。

テンプル 油処理剤 固めるテンプル 10包入(1包当たり油600ml) 油 オイル 処理 油凝固剤 油汚れ 片付け 掃除 揚げ物 天ぷら 唐揚げ コロッケ キッチン 台所用品【オリジナルポケットティッシュ付き】
●植物成分100%成分だけを原料としているので、安心してつかえます。 ●パワーアップしたので、するっとナベからはがしやすくなりました。 ●一包で600mLの油を固めて、手やキッチン...

油を吸いとらせる

この商品は、手やキッチンを汚さずに、パッドを浸すだけで廃油処理が簡単にできます。1枚で結構な量の油を吸ってくれますよ。

【 油カダブラ 】 3袋セット 再生PET使用 油吸着材 (1枚で油1200ml以上) 家庭用 廃油処理パック 油吸着マット 排水口 ぬめり対策 油処理 油凝固剤 オイル 油汚れ 廃油処理 揚げ物 揚げ焼き 天ぷら油 油すいとり 油捨てる 油固める キッチンペーパー フライパン 鉄なべ フライヤー キャンプ BBQ 冷めた油 コットン 綿 インク吸着 換気扇汚れ レンジフード オイルポット
・1枚(約29g)で1,000ml以上の油を吸い取ります。従来の油吸着材やキッチンペーパーにはない吸着性能です。 ・水は吸わずに油だけを吸収します。吸ったあとの油が垂れないので、そ...

食用油は何回まで再利用できるの?

揚げ油を繰り返し使うと、徐々に泡が消えにくくなり、食材を取り去った後もしばらく泡が残ります。
さらに使い続けると、揚げている食材が見えない状態となる「カニ泡」ができてしまいます。

一概にはいえませんが、回数を重ねればその分、油が疲れるのは事実です。だいたい、3~4回が目安と覚えておいてください。
また、揚げ物の際、そのつど、新しい油をさし油しながら使うと多少は長持ちします。

油ろ過器つきのオイルポット

こちらは油ろ過器つきのオイルポットです。天ぷら油を繰り返しきれいに使えるエコ商品です。
食用油の中に揚げカスが残っていると、油は傷みやすくなります。
こちらのオイルポットは、細密こしあみで細かい揚げかすを取りのぞき、さらに活性炭の入ったエコカートリッジで油の色や臭いを取り除いてくれます。

オイルポットは、涼しくて暗い所で保存するとさらに良いです。

アイリスオーヤマ オイルポット 活性炭 900ml カートリッジ1個付 白 H-OP900
●商品サイズ(cm):幅約18.5×奥行約15.5×高さ約17.8 ●本体重量(g):約454 ●容量:約900ml ●保存ポット:約900ml(適正容量) ●ろ過ポット:約800...
タイトルとURLをコピーしました